トラブル別ソリューション

延長コード等の配線がぐちゃぐちゃでショートして火事になるのが心配

オフィスで延長コードやケーブルが床に散らかった状態になっていると、見た目が悪いだけでなく、安全面でも大きな問題があります。特に、コードが踏まれて劣化したり、ほこりが溜まったりした状態が続くと、ショートを起こして発火する可能性もあります。そうした事態が一度でも起きれば、業務が止まるだけでなく、人命にも関わる重大なトラブルに発展しかねません。安心・快適な職場環境を保つためには、日頃から配線を整理し、適切に保護することが非常に重要です。以下に、火災などのリスクを未然に防ぐための具体的な対策をご紹介します。

トラブルの解決方法

配線モールを使ってケーブルを保護・整理する

ケーブルがむき出しのまま床に転がっていると、誰かが踏んでしまい、被膜が破れて断線やショートの原因になります。そこで効果的なのが「配線モール」の使用です。配線モールはプラスチック製のカバーで、ケーブルを中に通すことで物理的な衝撃や摩耗から保護できます。見た目の乱雑さも改善され、オフィスの印象もスマートになります。安全性と美観、両方を向上させる対策のひとつです。

配線を一度撤去し、適切な長さで再配線する

長すぎる延長コードや不要なケーブルが散乱していると、断線やショートのリスクが高まります。一度すべての配線を整理し、必要な長さに合わせて再構成することで、床をすっきり保つだけでなく、安全性も確保できます。無駄な延長や重複をなくすことは、配線トラブル防止の第一歩です。

天井裏や壁の中に配線を通してスッキリさせる

床の上にケーブルを通す方法には限界があります。とくに人の通行が多い場所では、つまずきや断線の原因になりやすいため、天井裏や壁の中にケーブルを通す工事がおすすめです。この方法なら配線そのものが目に入らなくなるため、見た目にもすっきりし、物理的な接触がほとんどなくなることでケーブルの劣化も防げます。オフィスの安全性・美観を高める効果的な対策です。

OAフロア化を検討する

床下に空間を設けて配線を収納できるOAフロア化は、オフィス配線の最も理想的な形ともいえます。床の中にケーブルを通すことで、見た目の雑然さが解消されるだけでなく、人の移動や什器の設置にも干渉しないため、断線や火災のリスクを大きく軽減できます。フロアから必要な位置に電源や通信ケーブルを引き出せるため、自由度の高いレイアウトも実現可能です。

配線の安全対策は、広島配線工事.comへ

広島配線工事.comでは、延長コードの乱雑な設置や、配線による火災のリスクを未然に防ぐための工事に幅広く対応しています。配線の整理・保護からOAフロア導入まで、お客様のご要望に応じて最適な方法をご提案。施工まで一貫して対応いたしますので、安心してお任せください。小規模なご相談も歓迎しておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。

他のよくあるトラブル一覧

広島配線工事.comは、
広島県でのあらゆる配線工事に対応いたします。
お気軽にご相談ください。

電話でのお問い合わせ
082-298-4440
平日9:00~17:30
ご相談・お問い合わせ

AREA

ご対応エリア

広島県

広島県全域に対応しています

  • 広島県広島市
  • 広島県福⼭市
  • 広島県呉市
  • 広島県東広島市
  • 広島県尾道市
  • 広島県廿⽇市市
  • 広島県三原市
  • 広島県三次市
  • 広島県府中市
  • 広島県庄原市
  • 広島県⼤⽵市
  • 広島県安芸⾼⽥市
  • 広島県⽵原市
  • 広島県江⽥島市
  • 広島県安芸郡
  • 広島県⼭県郡
  • 広島県豊⽥郡
  • 広島県世羅郡
  • 広島県神⽯郡

その他エリアでの対応をご希望される場合もご相談ください。